Google for Education 認定コーチ

ワーク
この記事を書いた人
こっそりてぃーちゃー

元公立中学校教員。ワークライフバランスについて考えるようになり、通信制高校へ転職。担当は理科。
Google for Educationの利活用をはじめ、ICT全般に興味あり。
Google認定イノベーター、Google認定コーチ、Google認定トレーナーの3資格を取得済。

こっそりてぃーちゃーをフォローする

  • Google for Education認定コーチになりたい
  • 認定トレーナー落ちた。心が折れた(コーチは簡単?
  • 認定コーチ?なにそれおいしいの?

このような教育者の方々の助けになればと思い、記事を書きました。

認定コーチってなに?

概要

大雑把に言うと、「一人の先生につきっきりでGoogle for Educationのサービスをはじめ、伴走する先生」です。認定教育者レベル1、2はあくまでも「ツールを使いこなせる個人」でしたが、認定コーチは新人、ベテランを問わず1対1でコーチングを行い、テクノロジーの活用を推進する存在ということになります。

メリット①:教育の最先端に触れることができる

この資格、少し前までは英語でしか取得できなかったので、日本ではまだまだ認識されていません。私のような物好きな人間は少なく、とても熱心な教育者がこの資格の存在にたどり着いて、取得しているイメージです。
なんと、日本語にも対応しました!!!トレーナーより取得が簡単(個人の感想)なので、オススメです。
認定コーチの資格を取得すると、専門のコミュニティに所属することができるので、日々刺激を受けることができます。また、ちょこちょこイベントが開催されるので、ステキな教育家たちと繋がることができます。

メリット②:資格取得の過程にもたくさんの学びがある

資格を取得するために、コーチングについて学んだり、実践・まとめたり、動画を作成したりと・・・さまざまなハードルがありますが、すべてを乗り越えることで、教育に対するものの見かたがより深まること間違いなしです。

デメリット③:有料かつ条件つき

企業の資格であるため、さすがに無料ではないです。認定教育者資格レベル1、2の所持が最低条件となりますので、必要経費は…35$ですね。ただ、トレーナーのときと異なり、レベル1、2だけ持っていれば申請できます。
また、年に50時間のコーチングを開催することで、ステータスが維持されます。職場の人を助けてますよー、というそこのあなた。50時間なんてすぐ溶けますからね。十分持続可能な条件だと思います。

学習方法と試験の受け方

学習方法

  とにかく公式サイトが秀逸です。
 順番にたどっていけば、トレーナーとしての考え方を身につけることができます。

申請手順

申請にあたって必要なものは…

・コーチカリキュラムの履修
・コーチスキルの理解度テスト(無料)に合格
・認定教育者レベル1及び2の取得(10+25$)
・コーチングポートフォリオの提出
 ・3か月程度のコーチングの内容と分析
 ・管理職の推薦状
 ・コーチングに関する短いビデオ

下記公式サイトから申請の流れを確認することができます。
認定トレーナーのときと異なり、申請サイトがあるというよりかは、Googleフォームにファイルを添付していく形式になっています。

難易度と合格率は?

数字は公開されていない

体感ですが、認定コーチは認定トレーナーのときより取得しやすい気がします。ただし、申請にたどり着くまでのコーチングの組み立てと分析・まとめが大変でした。

自身の体験

えらそうにブログなんて書いているわけですが、私は先人たちの教えを乞いながらこの資格を取得しました。
正直、なんとなく公式サイトを眺めていただけでは取得できなかったと思います。すでに認定コーチの方や同じ志をもつ仲間とともに学習をし、乗り越えました。
GEG(Google Educator Group)Hirosakiにて勉強コミュニティがありましたので、参加させていただきました。(気になる方は検索!)
外部コミュニティに一歩踏み出すことが、成長の第一歩です。

まとめ

Google for Education チャンピオンになることで、得られるものは多くあります。是非挑戦してみてください。
また、やってみようにも、どうしたらよいか困っている、ちょっとアドバイスが欲しいなどなど、ありましたら、お問い合わせよりご連絡ください!

タイトルとURLをコピーしました